私が2025年7月に何の銘柄を、いつ、何株、いくらで購入したのかをまとめました。
現在の評価損益、個別やセクターごとに見られる資産ポートフォリオ、年間配当金額、年利、全保有銘柄と保有株数も見られます。
ご参考にどうぞ!
りみせ
取得した株
2025年7月は合計65株を購入。
ヤマハ発動機(7272)
取得日 | 取得株数 | 取得価格 |
1日 | 2株 | 1,069円 |
2日 | 2株 | 1,061円 |
3日 | 2株 | 1,078円 |
4日 | 2株 | 1,084円 |
7日 | 2株 | 1,077円 |
8日 | 2株 | 1,069円 |
9日 | 2株 | 1,073円 |
10日 | 2株 | 1,067円 |
11日 | 2株 | 1,066円 |
15日 | 4株 | 1,082円 |
16日 | 2株 | 1,077円 |
17日 | 2株 | 1,059円 |
18日 | 2株 | 1,062円 |
22日 | 2株 | 1,056円 |
キリンHD(2503)
取得日 | 取得株数 | 取得価格 |
23日 | 1株 | 1,986円 |
28日 | 1株 | 1,999円 |
29日 | 1株 | 1,977円 |
30日 | 1株 | 2,000円 |
31日 | 1株 | 2,085円 |
NTT(9432)
取得日 | 取得株数 | 取得価格 |
24日 | 15株 | 153円 |
25日 | 15株 | 154円 |
売却した株
2025年7月は合計3株を売却。
- 太平洋工業(7250)
太平洋工業(7250)
売却日 | 売却株数 | 売却価格 |
30日 | 3株 | 2,096円 |
株式投資の運用状況
株式投資の運用状況として下記項目をまとめました。
- 評価損益
- 資産ポートフォリオ
- 年間配当金額
- 保有銘柄と株数
ひとつずつ見ていきましょう。
評価損益
評価損益は2,049,952円となり+289,693円でした。
資産ポートフォリオ
個別
ヤマハに集中投資をしていたけど月末のトランプ関税により株価が上昇。
株価が戻ってくるまで買い増しは控えます。
一方で株価が上がらなかったキリンは200株を目指すことにしました。
セクター
ヤマハの集中投資によって輸送用機器の比率が10.1%から12.5%に増加。
私のポートフォリオでは2番目に大きなセクターになりました。
もう少しでヤマハは単元化となるのでバランス的には悪くはないと思います。
年間配当金額
年間配当金額が75,000円を超えました。
ヤマハに投資をしていたときは年利が一時4.29%を回復。
だけどキリンとNTTへの投資によって年利は4.27%となっています。
今月の配当
私が保有している銘柄で5月に配当を出す企業は今のところありません。
今月の配当はありませんでした
合計0円です♪
保有銘柄と株数
こちらの表では銘柄、保有数量、平均取得額、取得総額、現在値(2025年6月1日時点)、時価評価額、評価損益が見られます。
好調銘柄
+74.10%
ライト工業(1926)
+55.28%
三菱UFJフィナンシャルG(8306)
+35.44%
上位3銘柄に変わりはありません。
評価損益が各社少しずつ上昇しました。
不調銘柄
-9.92%
日本電信電話(9432)
-6.01%
JALCOホールディングス(6625)
-5.13%
不調銘柄も入れ替えはなしです。
今のところ保有している24銘柄中4銘柄がマイナス。
いつか評価損益がプラスでも不調判定になってしまう銘柄も出てきそう。
りみせ