記事内に広告を含みます

【2025年9月】263株を追加購入して評価損益は2,292,071円(+398,783円)

私が2025年9月に何の銘柄を、いつ、何株、いくらで購入したのかをまとめました。

現在の評価損益、個別やセクターごとに見られる資産ポートフォリオ、年間配当金額、年利、全保有銘柄と保有株数も見られます。

ご参考にどうぞ!

りみせ

2025年9月の実績を公開♪

取得した株

2025年9月は合計263株を購入。

ヤマハ発動機(7272)

合計4株
取得日 取得株数 取得価格
1日 2株 1,082円
24日 2株 1,121円

積水ハウス(1928)

合計6株
取得日 取得株数 取得価格
9日 1株 3,469円
11日 1株 3,430円
12日 1株 3,442円
18日 1株 3,456円
19日 1株 3,415円
22日 1株 3,407円

VTホールディングス(7593)

合計100株
取得日 取得株数 取得価格
10日 100株 495円

KDDI(9433)

合計3株
取得日 取得株数 取得価格
25日 1株 2,450円
26日 1株 2,454円
30日 1株 2,364円

NTT(9432)

合計150株
取得日 取得株数 取得価格
25日 50株 157円
26日 100株 156.2円

株式投資の運用状況

株式投資の運用状況として下記項目をまとめました。

  • 評価損益
  • 資産ポートフォリオ
  • 年間配当金額
  • 保有銘柄と株数

ひとつずつ見ていきましょう。

評価損益

評価損益

評価損益は2,292,071円となり+398,783円でした。

資産ポートフォリオ

個別

資産ポートフォリオ(個別)

優待目的でVTホールディングスを単元株で購入。

権利落ち日にNTTを150株買い増し。

その他は株価が下落してきたので買い増しをしました。

セクター

資産ポートフォリオ(セクター)

VTホールディングスを単元株で保有したことで小売業が円グラフに出現。

KDDIとNTTの買い増しで情報・通信業の比率が増えました。

年間配当金額

年間配当金額

年間配当金額はいよいよ80,000円を突破しました。

年利は4.32%から4.33%と微増。

月平均は6,800円を超えました。

今月の配当

2025年9月は8社から配当をいただきました。

ブリヂストン

920円の配当を受け取りました♪

日本たばこ産業

624円の配当を受け取りました♪

INPEX

4,400円の配当を受け取りました♪

ヒューリック

143円の配当を受け取りました♪

キリンHD

3,700円の配当を受け取りました♪

ヤマハ発動機

1,100円の配当を受け取りました♪

住友林業

675円の配当を受け取りました♪

積水ハウス

720円の配当を受け取りました♪

合計12,282円です♪

保有銘柄と株数

保有銘柄と株数

こちらの表では銘柄、保有数量、平均取得額、取得総額、現在値(2025年10月1日時点)、時価評価額、評価損益が見られます。

好調銘柄

センコーグループHLDGS(9069)
+71.96%
ライト工業(1926)
+58.23%
豊田通商(8015)
+55.84%

好調銘柄に入れ替えはなし。

相変わらず好調で嬉しい。

不調銘柄

積水ハウス(1928)
-5.32%
日本電信電話(9432)
-0.60%

不調銘柄も入れ替えはなし。

不調銘柄の不調が先月よりも数値が良くなっている。

NTTと積水ハウスは取得単価が下がるようなら買い増し検討です。

りみせ

以上が2025年9月の実績でした♪