記事内に広告を含みます

【2025年4月】128株を追加購入して評価損益は1,771,256円(+143,441円)

【2025年4月】128株を追加購入して評価損益は1,771,256円(+143,441円)

私が2025年4月に何の銘柄を、いつ、何株、いくらで購入したのかをまとめました。

現在の評価損益、個別やセクターごとに見られる資産ポートフォリオ、年間配当金額、年利、全保有銘柄と保有株数も見られます。

ご参考にどうぞ!

りみせ

2025年4月の実績を公開♪

取得した株

2025年4月は合計128株を購入。

新たに追加した銘柄

  • ヤマハ発動機(7272)

キリンHD(2503)

合計4株
取得日 取得株数 取得価格
1日 1株 2,091円
2日 1株 2,042円
10日 1株 2,078円
15日 1株 2,117円

三菱UFJフィナンシャルG(8306)

合計23株
取得日 取得株数 取得価格
3日 3株 1,851円
4日 10株 1,646円
7日 10株 1,427円

三菱HCキャピタル(8593)

合計20株
取得日 取得株数 取得価格
7日 10株 896円
14日 2株 955円
16日 2株 953円
17日 2株 962円
18日 2株 976円
21日 2株 974円

ヤマハ発動機(7272)

合計30株
取得日 取得株数 取得価格
8日 10株 1,047円
9日 10株 995円
11日 10株 1,041円

太平洋工業(7250)

合計2株
取得日 取得株数 取得価格
22日 2株 1,200円

豊田通商(8015)

合計1株
取得日 取得株数 取得価格
23日 1株 2,482円

日本電信電話(9432)

合計48株
取得日 取得株数 取得価格
24日 13株 149円
25日 10株 149円
28日 10株 149円
30日 15株 150円

株式投資の運用状況

株式投資の運用状況として下記項目をまとめました。

  • 評価損益
  • 資産ポートフォリオ
  • 年間配当金額
  • 保有銘柄と株数

ひとつずつ見ていきましょう。

評価損益

評価損益

評価損益は1,771,256円となり+143,441円でした。

資産ポートフォリオ

個別

資産ポートフォリオ(個別)

トランプ関税ショックで三菱UFJフィナンシャルG、三菱HCキャピタルを買い増し。

新たにヤマハ発動機を保有しました。

三菱UFJフィナンシャルGがポートフォリオで独立してその他が増えた感じです。

セクター

資産ポートフォリオ(セクター)

三菱UFJフィナンシャルGの買い増しで銀行業がポートフォリオで独立。

ヤマハ発動機の保有で輸送用機器の比率も増えました。

年間配当金額

年間配当金額

4月は予算を大幅にオーバーして株を購入したから年間配当金額も一気に増えました。

増配などもあって年利も3.92%から3.95%に増えて4%も間もなく射程圏内に。

今月の配当

2025年4月は1社から配当をいただきました。

積水ハウス

568円の配当を受け取りました♪

合計568円です♪

保有銘柄と株数

保有銘柄と株数

こちらの表では銘柄、保有数量、平均取得額、取得総額、現在値(2025年3月1日時点)、時価評価額、評価損益が見られます。

好調銘柄

センコーグループHLDGS(9069)
+45.11%
ライト工業(1926)
+30.51%
大和ハウス(1925)
+19.96%

大和ハウスがランクイン。

僅差で平和不動産、三菱UFJフィナンシャルGと続いています。

不調銘柄

住友林業(1911)
-13.25%
INPEX(1605)
-11.39%
JALCOホールディングス(6625)
-10.93%

住友林業とINPEXがランクイン。

取得単価を下げているので日本電信電話がランク外へ。

りみせ

以上が2025年4月の実績でした♪