記事内に広告を含みます

【2025年6月】28株を追加購入して評価損益は1,924,358円(+206,838円)

私が2025年6月に何の銘柄を、いつ、何株、いくらで購入したのかをまとめました。

現在の評価損益、個別やセクターごとに見られる資産ポートフォリオ、年間配当金額、年利、全保有銘柄と保有株数も見られます。

ご参考にどうぞ!

りみせ

2025年6月の実績を公開♪

取得した株

2025年6月は合計28株を購入。

キリンHD(2503)

合計14株
取得日 取得株数 取得価格
2日 1株 2,077円
3日 1株 2,061円
6日 1株 2,084円
11日 1株 2,077円
12日 1株 2,085円
13日 1株 2,062円
16日 1株 2,063円
17日 1株 2,053円
18日 1株 2,046円
19日 1株 2,049円
20日 1株 2,061円
23日 1株 2,046円
24日 1株 2,067円
25日 1株 2,034円

ヤマハ発動機(7272)

合計14株
取得日 取得株数 取得価格
4日 2株 1,091円
5日 2株 1,076円
9日 2株 1,081円
10日 2株 1,094円
26日 2株 1,078円
27日 2株 1,070円
30日 2株 1,081円

株式投資の運用状況

株式投資の運用状況として下記項目をまとめました。

  • 評価損益
  • 資産ポートフォリオ
  • 年間配当金額
  • 保有銘柄と株数

ひとつずつ見ていきましょう。

評価損益

評価損益

評価損益は1,924,358円となり+206,838円でした。

資産ポートフォリオ

個別

資産ポートフォリオ(個別)

積極的にキリンへ投資したので晴れて単元株となりました!

資産ポートフォリオを占める割合は9.6%から10.5%と大きく飛躍。

ライト工業、センコーグループに次いで3番目となる主力株です。

セクター

資産ポートフォリオ(セクター)

キリンの単元化を終えた後はヤマハ発動機に集中投資。

輸送用機器が占める割合は10%台になりました。

ヤマハ発動機も単元化する予定だからもう少し大きくなりそう。

徐々にセクターで見る資産ポートフォリオのバランスが良くなっています。

年間配当金額

年間配当金額

高配当株投資をしてはいるけれど4.29%を超える銘柄への投資は難しかったです。

株価水準的に買い増しができる銘柄はどれも4.29%以下。

よって年利は0.1%ダウンの4.28%となっています。

今月の配当

2025年6月は17社から配当をいただきました。

平和不動産

327円の配当を受け取りました♪

太平洋工業

32円の配当を受け取りました♪

本田技研

3,400円の配当を受け取りました♪

東ソー

950円の配当を受け取りました♪

三菱HCキャピタル

1,360円の配当を受け取りました♪

JALCOホールディングス

234円の配当を受け取りました♪

ソフトバンク

731円の配当を受け取りました♪

KDDI

1,275円の配当を受け取りました♪

日本電信電話

695円の配当を受け取りました♪

小松製作所

642円の配当を受け取りました♪

豊田通商

220円の配当を受け取りました♪

全国保証

3,180円の配当を受け取りました♪

電源開発

1,100円の配当を受け取りました♪

センコーグループHLDGS

2,300円の配当を受け取りました♪

ライト工業

7,000円の配当を受け取りました♪

三菱UFJフィナンシャルG

273円の配当を受け取りました♪

大和ハウス

2,160円の配当を受け取りました♪

合計25,879円です♪

保有銘柄と株数

保有銘柄と株数

こちらの表では銘柄、保有数量、平均取得額、取得総額、現在値(2025年6月1日時点)、時価評価額、評価損益が見られます。

好調銘柄

センコーグループHLDGS(9069)
+67.94%
ライト工業(1926)
+41.37%
三菱UFJフィナンシャルG(8306)
+26.38%

好調銘柄に変わりはない。

相変わらずこの3銘柄は好調を維持してくれています。

不調銘柄

積水ハウス(1928)
-10.06%
JALCOホールディングス(6625)
-8.61%
日本電信電話(9432)
-4.72%

積水ハウスが3位から一気に1位へ。

住友林業が抜けて日本電信電話がランクインとなりました。

不調銘柄とはなるけれどほぼマイナス1桁台で収まっていて軽傷。

今のところ保有している25銘柄中8銘柄がマイナスです。

りみせ

以上が2025年6月の実績でした♪