記事内に広告を含みます

【2025年10月】220株を追加購入して評価損益は2,368,620円(+427,196円)

【2025年10月】220株を追加購入して評価損益は2,368,620円(+427,196円)

私が2025年10月に何の銘柄を、いつ、何株、いくらで購入したのかをまとめました。

現在の評価損益、個別やセクターごとに見られる資産ポートフォリオ、年間配当金額、年利、全保有銘柄と保有株数も見られます。

ご参考にどうぞ!

りみせ

2025年10月の実績を公開♪

取得した株

2025年10月は合計220株を購入。

KDDI(9433)

合計4株
取得日 取得株数 取得価格
1日 1株 2,348円
2日 1株 2,347円
3日 1株 2,340円
15日 1株 2,367円

NTT(9432)

合計75株
取得日 取得株数 取得価格
7日 15株 156円
9日 30株 154円
14日 30株 152円

ヤマハ発動機(7272)

合計6株
取得日 取得株数 取得価格
10日 4株 1,110円
17日 2株 1,093円

ソニーフィナンシャルグループ(8729)

合計135株
取得日 取得株数 取得価格
16日 15株 153円
21日 15株 156円
23日 15株 152円
24日 30株 152円
27日 15株 153円
28日 15株 152円
29日 15株 153円
30日 15株 151円

株式投資の運用状況

株式投資の運用状況として下記項目をまとめました。

  • 評価損益
  • 資産ポートフォリオ
  • 年間配当金額
  • 保有銘柄と株数

ひとつずつ見ていきましょう。

評価損益

評価損益

評価損益は2,368,620円となり+427,196円でした。

資産ポートフォリオ

個別

資産ポートフォリオ(個別)

保険業を保有していないのでソニーフィナンシャルグループをお迎えしました。

株価が150円台と買いやすくて利回りは配当1回分で2.25%なので単純に倍にして4.5%はある計算です。

コツコツと買い増しをして1,000株を目指したい。

セクター

資産ポートフォリオ(セクター)

ソニーフィナンシャルグループを新規保有したのでその他の割合が増えました。

今後は継続的に買い増しをすることで保険業のセクターが現れると思います。

年間配当金額

年間配当金額

ヒューリックとJTの増配もあって年間配当金額は83,000円を突破しました。

ソニーフィナンシャルグループを購入したので年利は4.33%から4.30%と下落。

来年になれば2回分の配当利回りが加味されて4.5%に近づくものと認識をしています。

月平均は6,900円を超えました。

今月の配当

私が保有している銘柄で10月に配当を出す企業は今のところありません。

なし

今月の配当はありませんでした

合計0円です♪

保有銘柄と株数

保有銘柄と株数

こちらの表では銘柄、保有数量、平均取得額、取得総額、現在値(2025年11月1日時点)、時価評価額、評価損益が見られます。

好調銘柄

豊田通商(8015)
+76.20%
センコーグループHLDGS(9069)
+72.05%
ライト工業(1926)
+58.47%

好調銘柄に入れ替えはなかったけど順位に変動あり。

なんと一時は不調銘柄の常連だった豊田通商が76.20%と絶好調!

5株しか保有していないことが悔やまれます。

不調銘柄

積水ハウス(1928)
-5.88%
VTホールディングス(7593)
-1.63%
NTT(9432)
-1.53%

不調銘柄にVTホールディングスが加わりました。

NTTはプラスになることもあったので間もなく不調銘柄を抜け出しそうです。

りみせ

以上が2025年10月の実績でした♪