
「新NISAのつみたて投資枠って月に10万円を積み立てられないと意味がないんじゃない?年始に満額を一括で投資する人もいたりするよね。少額でも意味があるのなら毎月5万円くらい積み立てている人の資産形成を見てみたい。」
この記事ではこういったリクエストにお応えします。
確かに少額の投資では複利の力を実感できないかもしれません。しかし、それは時間が解決してくれます。旧NISAなんて満額で33,333円だったわけだし、私はそれでも複利の恩恵を得ることができましたからね。
そういったわけで2025年は月に5万円を積み立てていきます。減額した理由は毎月10万円の積み立ては背伸びをしすぎたからです。投資は余裕をもって余剰金で!投資対象も引き続きemaxis slim米国株式(S&P500)です。
この手法で資産がどのように積み上がっていくのか?少しでも参考になれば幸いです。
2024年の実績はこちら。
【2024年】新NISA(つみたて投資枠)の運用実績をブログで公開
りみせ
それでは2025年の運用実績をご覧ください。
- 私のつみたて投資枠の運用状況
- 月ごとの資産推移
タップできる目次
つみたて投資枠の運用状況
詳しく説明していきます。
投資銘柄
私がつみたてNISAで投資している銘柄は米国株式の「emaxis slim米国株式(S&P500)」です。
楽天証券の「買付ランキング」や「積立設定件数ランキング」で1位を獲得するなど人気のあるファンドに投資しています。
証券会社
楽天証券で運用。
つみたてNISAの一部に楽天ポイントを使用しています。
継続期間
2024年1月から新NISAを始めたので継続期間は1年3か月となります。
資産推移
2025年のトータルリターンと投信残高(評価金額)は上記の通りです。
3月上旬の下落から月末にかけては横ばいの状態になっています。
運用益
+49,121円(+3.63%)
1,350,000円の積み立てが1,399,121円になりました。
投資額のうち61,723円分は楽天ポイントで積み立てています。
現金では1,288,277円の投資です。
積立額 | 50,000円 |
利用ポイント数の合計 | 61,723ポイント |
積立額の合計 | 1,350,000円 |
つみたてNISA資産 | 1,399,121円 |
月ごとの資産推移
1月:+214,961円(+17.19%)
史上最高値をつけるも最終的には月初と同じ水準に落ち着いてしまいました。トータルリターンも微減といった感じで資産はなかなか増えていきません。月に5万円は積立額もそんなに増えていかないので去年に比べるとブレーキがかかったような感じがします。
積立額 | 50,000円 |
利用ポイント数 | 5,862ポイント |
積立額の合計 | 50,000円 |
つみたてNISA資産 | 1,464,961円 |
2月:+119,171円(+9.16%)
下落するのは良いんだけど月に50,000円の予算になってしまってからというのが痛い。いつかこういう局面を迎えるとは思ったけど今月か~といった感じ。無い袖は振れないから仕方がない。今後もできる限りの予算でコツコツ積み立てていく。
積立額 | 50,000円 |
利用ポイント数 | 1,919ポイント |
積立額の合計 | 100,000円 |
つみたてNISA資産 | 1,419,171円 |
3月:+49,121円(+3.63%)
2月に始まった下落は3月上旬に落ち着いて横ばいの状態となっています。これが底となるのかまだまだ下落は続くのかは誰にもわかりません。どのくらい下げようともインデックスの積立投資だからドルコスト平均法で心を無にして今後も積み立てていきます。
積立額 | 50,000円 |
利用ポイント数 | 3,248ポイント |
積立額の合計 | 100,000円 |
つみたてNISA資産 | 1,399,121円 |
りみせ